お問い合わせ用サイドバナー LINEからのお問い合わせはこちら

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・群馬県・栃木県のリフォームなら『関東リフォーム王国』|給湯器・システムキッチン・ユニットバス・太陽光発電・蓄電池・トイレ・ガスコンロ・IH・ビルトイン食洗機・洗面化粧台・浴室テレビ等の住宅設備を販売から設置工事まで、迅速工事・格安価格でご提供します!最安値挑戦中!当店より安い見積りがありましたらお問合せください!

お陰様で20周年 お問い合わせバナー 電話番号:0120628290

リフォームに関するよくある質問のリフォーム

商品本体+工事代+工事保証10年

全部コミコミ
大特価!!

お支払いについてのよくある質問

  • Q. お支払方法は何がありますか?

    銀行振込(三井住友銀行orゆうちょ銀行)若しくはクレジットカード(VISA or MasterCard)でのお支払いが可能です。クレジットカードはご一括払いです。

  • Q. お支払いの期日はいつですか?

    工事日当日から1週間以内です。工事後にお支払い先に関するメールをお送りいたします。工事日当日の現金払いではございません。

保証についてのよくある質問

費用についてのよくある質問

蓄電池のよくある質問

  • Q. 蓄電池の「容量」と「出力」の意味がよくわかりません。

    容量

    蓄電池における容量とは、どれだけの電気を蓄電池の中に蓄えられるかということです。単位はワットアワー(Wh)で表記され、もちろん数字が大きければ大きいほどたくさんの電気を蓄えることができます。

    出力

    蓄電池における出力とは、どれだけの電気を一度に動かせるかを表記したものになります。数字が大きくなればなるほど、たくさんの電気を一度に利用できます。

  • Q. 蓄電池の寿命はどれくらいですか?

    商品によって異なりますが、平均8,000サイクルなので1日1サイクルだとすれば、8,000日なので約20年の寿命という計算になりますが全ての商品に共通ではないのでご相談ください。

  • Q. 蓄電池の故障時の保証はありますか?

    メーカーから10年間の保証がついてるものが多いです。商品によって異なるので、ご購入前にお問い合わせいただければ当店で確認をさせていただきます。

  • Q. 蓄電池はどのような環境にも設置出来ますか?

    設置環境によっては保証対象外や設置ができなくなるケースがあります。一般的に下記に当てはまる場所では設置不可となるケースがあります。設置できるかどうか分からない場合は当店で確認をさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。

    • 直射日光の当たる場所
    • 高温・多湿・ホコリの多い場所
    • 風通りの悪い場所
    • 水や油の蒸気にさらされる場所
    • 海浜地区で直接海水が飛散する場所
    • 温泉などのガスが発生する場所
    • 可燃性ガスの漏れる恐れのある場所
  • Q. 蓄電池の連続使用時間はどのくらいですか?

    蓄電池の定格容量により連続使用時間は変動しますが、最も一般的な定格容量5kWhの蓄電池の場合、500Wの電気を約10時間連続で使用できるという計算になります。4人家族の平均的な1日の使用電力が18〜20kWhと言われていますので、5kWhの蓄電池なら1日で家族が消費する電力の約1/3〜1/4とお考えください。

  • Q. 蓄電池の保証期間はどれくらいですか?

    蓄電池本体の保証期間は各メーカーによって多少異なりますが、一般的に10年保証が多いです。
    また、蓄電池本体の保証以外に蓄電容量の保証もございます。蓄電池の充電をサイクルさせると蓄電容量が減少してくるのですが、蓄電容量が一定基準を下回った場合、蓄電池のモジュールを取り替える保証も10年であるケースが多いです。

  • Q. 蓄電池の運転音はどれくらいの音ですか?

    冷却ファンが動作するため多少の運転音が発生しますが、一般的に30〜40dB(デシベル)と日常生活においても気にならない程の音です。
    もし蓄電池の運転音が気になるようでしたら、運転音が気にならない場所での設置を推奨します。

  • Q. 蓄電池だけを導入するメリットはありますか?

    蓄電池だけを導入するだけでも、比較的電気代が安い時間帯の電気を購入することで省エネになりますし、突然の災害などによる停電時でも蓄電池があれば一定時間電気を利用できるというメリットはございます。
    しかし、蓄電池を導入されるケースのほとんどが太陽光発電とセットにされています。電気を貯めて、無駄なく使うことができる太陽光発電とセットで導入されることを推奨します。

  • Q. 蓄電池の選び方がわからない。

    蓄電池を選ぶ時は、まずどのような目的で導入されるかをしっかりと考えた方がいいです。

    • 停電などの非常時対策
    • 太陽光発電の有効活用
    • 電気を自給自足で賄う

    一つのコンセントから大量の電気を使えるものや、家全体へ電気を送れるものがあったりするので停電対策として利用するならどのような使い方ができるかのチェックが必要です。

    太陽光発電による売電について、売電価格は今後安くなってくると言われています。そうなった場合、太陽光による売電よりも生活の中で作った電気を利用し、消費電力を減らす方がお得だと言われています。その場合、これまでの発電量と消費電力を把握して、蓄電池を選ぶ必要があります。

トイレのよくある質問

  • Q. トイレを交換するタイミングはどのくらいですか?

    トイレはキッチンやバスルームに比べて見た目では交換するタイミングが分かりづらいものです。陶器などが割れない限り使用することができますが、パッキンや配管の寿命がおおよそ20年〜30年と言われていますので、それくらいを目処に交換されることを推奨します。

  • Q. トイレを交換するのにどれくらい時間が掛かりますか?

    トイレの位置を大きく変えるなどの内装工事を伴う場合を除いて、トイレ本体の取替工事だけなら半日程度で終了します。トイレを利用できない日が出ることはないのでご安心ください。

  • Q. トイレに手すりや収納を新しく設置することは可能でしょうか?

    手すりや収納のリフォーム工事も対応可能です。バリアフリーリフォームをする場合、高齢者住宅改修費用の助成金を受け取る可能性もございます。トイレの構造や広さによって設置できるものが異なりますので、ご不明な点はお問い合わせください。

  • Q. トイレを広くすることは可能ですか?

    空間の広さを変えずにトイレを広く感じられるようにする方法はいくつかございます。
    一つ目は「小さい便器」+「壁付リモコン」にすることです。コンパクトなトイレと壁付リモコンにすることで、同じ空間でもゆとりが生まれて広く感じることができます。
    二つ目は「タンクレストイレ」にして手洗い器をコーナーに設置することです。空間にある程度の広さが必要ですが、さらに広くスッキリとした印象を与えることができるようになります。

  • Q. トイレを内装リフォーム(クロス・壁紙・床材などの変更)も一緒に可能ですか?

    可能です。当店はリフォーム工事全般を請け負っておりますので、トイレの交換工事と一緒に内装リフォームも行わせていただきます。お問い合わせいただければ壁紙や床材のサンプルをお持ちさせていただき、見積りいたします。

  • Q. トイレ本体のみを購入したいのですが可能ですか?

    可能です。リフォーム王国は商品のみの購入も承っております。ご希望されるトイレの品番をお控えの上、住所や連絡先などの情報をいただければ数日以内に発送させていただきます。リフォーム王国で掲載されている商品以外でもお取り寄せが可能な商品も多数あるため、お気軽にお問い合わせください。

洗面化粧台のよくある質問

  • Q. 洗面化粧台を交換するタイミングはどれくらいですか?

    洗面化粧台の平均寿命は20年〜30年と言われています。洗面台や鏡が割れてしまっていなくても、見えないところで水漏れやなどが発生しているケースがあります。

  • Q. 洗面化粧台はどのように選んだらいいですか?

    まず洗面化粧台を交換する際は、間口の広さを確認しましょう。サイズが合わない洗面化粧台を購入してしまっても設置することはできません。サイズを確認したら、最もオススメなのは実物をショールームなどへ見に行くことです。何十年も毎日使う洗面化粧台なので、買ってから後悔するよりは少し面倒ではありますが実際に見て使ってみることが大切です。下記の主要メーカーは各地で定期的にショールームを開催しており、保証や部品交換も対応している業者が多く安心して利用できるかと思います。

    • LIXIL(リクシル)
    • NORITS(ノーリツ)
    • Panasonic(パナソニック)
    • TOTO
    • クリナップ

  • Q. 洗面化粧台を自分で取り付けることは可能ですか?

    給排水管工事や電気工事が必要になりますので、必ず法令・規定に従って有資格者が行うようにしてください。無理に個人で取付工事を行うと、返って深刻な水漏れなどのトラブルが起こり余分な修理費用が掛かってしまう恐れがあります。洗面化粧台の設置工事費用は一般的に3〜4万円前後です。

エコワンのよくある質問

ユニットバスのよくある質問

システムキッチンのよくある質問

エコキュートのよくある質問

  • Q. エコキュートを取り付けるメリットは何ですか?

    エコキュートを導入することで以下のようなメリットがございます。

    • ガスではなく深夜電力でお湯を沸かすため光熱費を安く抑えられる
    • 再生可能エネルギーのヒートポンプを使ってお湯を沸かすので環境に優しい
    • 常にお湯が貯水タンクに入っているので、災害などで断水が起こったとしてもお湯が使えます。

  • Q. エコキュートと電気温水器の違いは何ですか?

    エコキュートと電気温水器の大きな違いは、外気を使ってお湯を沸かす「ヒートポンプ給湯機能」があるかどうかです。
    エコキュートはヒートポンプ機能を備えており、電気温水器にはヒートポンプ機能がありません。電気温水器は電気の力だけでお湯を沸かすので、エコキュートに比べて電気代は高くなってしまいますが本体の値段はエコキュートより安いです。

  • Q. エコキュートの保証期間は何年ですか?

    当店でのお見積り価格に工事保証3年が含まれております。機器延長保証につきましてはSOMPOワランティの5年・8年・10年保証をご用意させていただいております。料金につきましてはお問い合わせください。

  • Q. 屋内にエコキュートを設置することは可能ですか?

    基本的にエコキュートは屋外に設置をする前提で作られていますが、屋内に設置することも可能です。その場合、600キロほどの質量があるので床の補強やメンテナンススペースの確保などが必要になります。なお、ヒートポンプユニットは必ず屋外での設置になります。
    エコキュートの設置場所は安全上の問題や給排水経路などの問題もあるため、設置工事をする際にプロの業者の意見を参考にされることを推奨します。

  • Q. タンクの容量はどのように選べばいいですか?

    家族の人数やお湯の使い方などが様々なため、エコキュートを購入されるメーカーに問い合わせをされることを推奨します。各メーカーでいくつかのタンク容量のエコキュートを取り扱っています。

  • Q. マンションにエコキュートを設置することは可能ですか?

    エコキュートはガス給湯器などに比べて本体サイズがかなり大きいので、スペース的に問題となるケースが多いです。エコキュートの設置を禁止しているマンションもありますので、管理組合などに確認の上、リフォーム会社に相談されることを推奨いたします。

  • Q. エコキュートの寿命はどれくらいですか?

    部品ごとに寿命は異なりますが、10年~15年で買い替えを推奨しております。

  • Q. 取付工事はどのくらい時間が掛かりますか?

    現地の状況にもよりますが、おおよそ3-5時間程度でお考え下さい。
    設置完了から6時間ほどかけて湯沸かしをしますので、その後お湯を利用することができます。

  • Q. 給湯専用・フルオート・セミオートの違いを教えてください。

    ・給湯専用
    蛇口をひねり手動で湯張りするタイプです。
    ・フルオート
    給湯・保温・足し湯・追い炊きをすべて自動的に行うタイプです。
    ・セミオート
    自動湯張りは行えますが、保温機能はありません。
    間隔をあけて湯舟を利用する方はフルオートがおすすめです。

  • Q. 入浴剤使えますか?

    給湯専用タイプ・セミオートタイプでは入浴剤の制限はないメーカーがほとんどです。
    フルオートタイプでは各メーカーごとに推奨している入浴剤がございますのでご確認ください。

  • Q.メンテナンス(お手入れ)は必要ですか?

    半年に1度ほどのお手入れを推奨しています。
    ご自身で簡単に行えますので取扱説明書を確認の上メンテナンスをお願いいたします。

  • Q.エコキュートの仕組みを教えてください

    エコキュートはヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットで構成されています。
    ヒートポンプユニットではエアコンの室外機と似た原理で大気の熱を集めます。
    ヒートポンプで集めた熱を利用し貯湯タンクユニットでお湯を沸かし貯めます。
    そうして作られたお湯を生活用水として排出するという仕組みです。

  • Q. 停電や断水が起こった時も利用することは可能ですか?

    エコキュートは電気の力を使ってお湯を沸かすので、停電中はお湯を沸かすことはできませんが、機種によってはタンクの中に入っているお湯を利用することは可能です。
    断水時では蛇口やシャワーからのお湯は使えませんが、機種によっては非常用取水栓からお湯を取り出すことは可能です。

太陽光発電のよくある質問

  • Q. 太陽光発電を設置するメリットを教えてください。

    日射量などの状況により多少前後しますが、平均的な4人家族の場合において、太陽光発電システムを設置することで月に約4万円の利益が生まれます。約5〜10年で太陽光発電システムを導入した費用を償還することができ、償還後もその利益を受け取り続けることができます。

  • Q. 曇りの日や雨の日も発電しますか?

    曇りや雨の日での太陽光発電システムによる発電量は、ゼロにはならないものの大きく下がります。晴天の日より約5〜10%まで下がってしまうと言われています。

  • Q. 太陽光発電を設置することで電気代がどれくらい削減されますか?

    例えば普段の電気代が5,000円だったとして、2〜3kWの太陽光発電があればその電気代のゼロにすることも可能です。日射量の強さや夜間電力を購入するなどの条件があっての上での試算ではありますので、基準としてお考えください。なお、3kWの太陽光パネルの大きさは約18㎡です。

  • Q. どんな屋根でも太陽光発電を設置することはできますか?

    基本的にはどんな屋根でも太陽光パネルを設置することは可能です。設置方法は大きく2種類あり、「屋根置き型」と「屋根一体型」があります。屋根置き型は発電効率が良く、設置費用やメンテナンス費用も安くな流のですが、景観が損なわれるというデメリットもあります。

  • Q. 太陽光発電システムの寿命はどれくらいですか?

    太陽光パネルの寿命は一概に何年とお答えすることはできませんが、メンテナンスを定期的に行うかどうかで大きく寿命が変わってくるのは間違いありません。法定耐用年数は17年とよく言われるのですが、30年利用し続けている太陽光パネルもございます。

  • Q. 太陽光パネルの点検やお手入れは必要ですか?

    太陽光パネルを設置し続けていると、鳥のフンなどの汚れが徐々に目立ってきますので、汚れた時は定期的に清掃をする必要があります。清掃は個人で行おうが業者に依頼をしようがどちらでも大丈夫ですが、太陽光パネル自体に傷が入ってしまうと永久的に発電量が低下してしまう恐れがありますので、心配な方は業者に依頼されることを推奨します。

  • Q. 太陽光発電システムで発電した電気を売れるのですか?

    はい、太陽光発電システムで作った電気を電力会社に売ることができます。電力会社へ売電することで約5年〜10年で設置に伴う経費を回収されるケースが多いです。

  • Q. マンションに太陽光発電システムを設置することは可能ですか?

    太陽光パネルの商品によっては、マンションのベランダでも太陽光発電システムを導入することは可能です。ただし、一戸建て住宅の屋根に設置する太陽光パネルのような大きさの物を設置することは難しいため、小規模なレベルになるかと思われます。

  • Q. 見積りに来てもらうのに費用はかかりますか?

    商品代や設置工事の見積りは、たとえ商品の購入までに至らなくても無料で行わせていただきます。少しでもご興味がおありの場合は当店にお問い合わせください。

外壁塗装のよくある質問

業務用エアコンのよくある質問

内装リフォームのよくある質問

電話でお問合せ
0120-628-290

お問合せ
フォーム

LINEでお問合せ

簡単見積もり

PAGE
TOP